田舎と都市
預かった塾生が、しっかりと“高校選び”をして、その志望校へ合格してもらいたい。またその先の進路も本人が希望する方向へ進んでもらいたい。数年後も、なんなら10年先も、もっと先まで本人たちの思うように。
大袈裟に聞こえるでしょ?笑
でもスタディバ25年やってたから、はじめの卒業生たち(当時15歳)はもう40歳くらいやけど、スタディバの卒業生たちはそんな風に悠々自適にやってる子が多い。
そう、石川県金沢市みたいな田舎と都市の両方持ち合わせてるとこに住んでたら、ダブルスタンダードになりやすい。都合のいいときは田舎感覚、また都合よく大都市みたいに振る舞う。めんどくさい。
これを解決するために無知な中学生(一部大人もいるが…)の視野を広げたい。
社会は自由、世の中はホント自由だ!
ただね、“自由”は“好き勝手”と違う。ここが誤解されがち。世の中で自由になりたければ権利と義務が必要。自由を得るためにはそれに合った努力も必要ってこと。そのわかりやすい努力のひとつが勉強。
しっかり勉強して、自分の希望に沿った高校(大学進学希望なら進学校だし、資格取得希望なら技術系の高校とか)や資格や就職にめっぽう強い高専などへ進めばいい。そうすれば“自由”がいくつか増えるだろう。
大人になってから「若いうちに勉強しとけばよかった」とかいう人もいるが、ハッキリ言うならもう遅い笑
15歳ってそんな決断をするとき。
あとで後悔しても遅い。金沢なら15歳くらいじゃ格差はそこまでない方だと思う。大都市へ行けば15歳で格差はとんでもなく大きいし、逆に田舎へ行けば格差なんて小さくなる。
まー、金沢市も昔に比べたら正直格差は大きくなったが、まだ今ならいける。きっとどんどん格差は広がり、経済面や日常の生活感などを見たら二極化するのは避けられない。
今こそやるとき。
ほんまにやるしかないと思うんやけどなー。
0コメント