テストの結果


先週定期テストありました。
今日あたり結果がわかるはず。

というか、普段から直接教えてるので、数学は結果を聞く前にだいたいどれくらいかわかってる。

どんな問題が出題されて、◯◯くんならこういうのはできて,これは苦手だから◯点くらいじゃないかなとなるわけです。

ま、出題予想とそれそれの理解度がわかってるから、テストの前に準備し、それをある程度できたら成績アップはカタい(ほぼ鉄板)わけです。少し聞いた子は少しアップ、たくさん聞いた子は大きくアップ。


スタディバの頃は定期テストも実力テストも予想と結果にほぼ誤差なくやってた。

なんでそこまで当たるか?
きっちり授業して、演習もして、なんなら仕上げまでやったら100点を狙えるとこまでできる。そこまで仕上げたら90〜100点の予想でいいから誤差なんてない笑

今のオスカは中2生がそのレベルに近づいてる。今回は3人だがよほど普段と違うことをやらなければ楽勝。最近入塾した子はひとつ前の単元はやってないのでそこが把握できてない。今やってる単元は3人とも95%くらいは仕上がってる。



 

私塾オスカのカオスなブログ

0コメント

  • 1000 / 1000