ひとつだけ確認を


今年の夏ゼミはパンフレットに“個別対応”としてある。リクエストあればショート授業はするとしてあった。

それも含めコマの予約(予約分は1コマ1,800円)を募集した。7月19日にはコマの予約分を締め切った。スケジュールを把握したかったのと教材などの用意もあったから。

で、はじめは夜の部しかなかったので、19日以降の追加は当日分としていた。即興でも指導はできるが、人数やそれぞれ希望する教科なんかもあると当日分はどうしてもスクランブルになるので手が掛かるのも考えて1コマ2,000円としてた。

こうして夏ゼミをスタートしようとしてたとき、「昼もやりたい」との声がいくつかあり、大家さんが昼の利用もOKとしてくれたことで急遽昼の部も開講することに。夜より昼の方がいいという声もあったので、予約分の移動なんかもできるようにした。ややこしいのはイヤなので全コマ1,800円にした。(またこの夏休みに“変わりたい”という声もあったので午前の部も無料で用意しようと動いていた→熱量を感じなかったのでやめた)


で、7月28日から夏ゼミが昼の部と夜の部ではじまった。ただ初日からコロナで2人がお休みに。そのまま1週間休みになった。
ほんまなら予約分はキャンセル不可としてあった。返金もナシとしてた。パンフレットにもしっかり書いておいた。これは他塾の夏期講習でも予約した時間を休んだらきっとそうなると思う。
でも、オスカはその休んだ分を移動できるようにしました。また自分の予約したコマを忘れた子もいたが、それも1コマ分をちゃんと代替することにした。あと今日も予約した子がまだ来てない。これも代替するべきなのか…。

にしても、オスカってかなり良心的やん?



でね。これは文句なわけじゃない笑
ただ“都合のいい便利塾”みたいなのはやりたくない。申し訳ないが長年やってきたプライドがある。ガキの使いみたいなことはやりたくない。

誰でも通える私塾をやる

通ってよかったとなる私塾をやる

これがオスカをやってる理由っす。
塾生が良い方向へ変わろうとするのを手伝う本物の私塾でありたいんで、苦労しながらオスカをやってる。

で、明日から4日間のお盆休み。そのあと後半戦がはじまる。

後半戦はどうなるか?
まだ予約もあんまなくてスカスカしてる。昼の部追加したり、予定してなかった授業を増やしてみたり、もしかしてオレの熱量だけ高かった?笑

後半戦は予約分を休んでも代替しません。もちろん返金もできません。


最後に。
なんせもう一度夏ゼミの使い方を考えてもらえたらありがたいです。




追加)
昨日からオスカノート8月号を配ってます。そこに夏ゼミの前半戦総括とかも書いてあります。“夏ゼミからオスカ入塾しませんかキャンペーン”も。あと卒業生から見たマサハシ評とか笑
時間あれば見てくださーい。


煙上がるボロクルマを誤魔化しながら、商業主義にならんようにオスカやってまーす。


…、まだオスカを続けるつもりはある笑

 

私塾オスカのカオスなブログ

0コメント

  • 1000 / 1000