おまかせください


入塾の問い合わせがありました。
オスカは塾生もう少し増えてほしいのでほんまにありがたい。いや、ガチでがんばりまーす。おまかせください。



この時期はあちこちの学習塾が夏期講習の受講生を集まるために面談なんかをよくしてます。それでオスカに入塾問い合わせがなぜ増えるのか?

答えはカンタン。中3生対象の夏期講習はどこも高額だから。受講料と中身が伴うのであればいいんやろうけど、それにしても聞いた話ではどこもボ◯タクリかっていうほど高い。チラシに書いてる内容や時間、受講料と実際見積りとかで提案される内容や受講料は全然違ったりもしてる。受講料は中身スカスカで10〜20万円は当たり前だし、なんなら30万円以上のとこもあるらしい。
※あとでオスカの夏ゼミ(夏期講習)も書いておきます。笑えるかも。参考にしてもらえたら。


で、もちろん夏期講習だけでなく、そんなウ◯コ学習塾さんたちは通常の月謝もかなり高めみたい。たいしたことやってないのにねー笑

今政府による定額減税4万円(年間)とかニュースにあるが、そんなこと考えたら子どもの塾代もここらで再考したらいいのにと思う。ほしたらコスパとか中身ならオスカ一択でしょ笑

ある学習塾は月謝4万円弱(週3・自習室利用可)するらしい。また別の学習塾とかもだいたい相場は3万円超えらしい。ちなみにオスカは週に2回だと14,300円、もしフル(週5回)にしても27,500円。というかどんだけ通ってもこれ以上にはならないようにしてる。毎月比較したら月に2万ほど違う。
あとロートルやけど天才塾講師マサハシが直接指導にあたるのがミソ。

ストレスにならない、日々の勉強をおもしろがってやってもらう。


親御さんにとって高い塾代がストレスになるのもアカンのですよ。「いってらっしゃい」「今日もがんばってね」と気持ちよく通わせられるようにしたい。

あ、たぶんですが、オスカの塾生たちは嫌そうに通ってない。「がんばりたい」っていう子ら多いです。2ヶ月くらいでオスカのやり方は少しずつ浸透してるっぽい。

塾生増えすぎると、収容人数(キャバ)が足りないのでどうしようか本気で悩んでます。でももう少し塾生増えてほしい。
(もうこの暑い中、外で力仕事のアルバイトしたくないので笑)



【スタディバ・オスカの夏ゼミ(仮)】

日程)
7月末〜8月いっぱい
平日最大23日間(お盆休みあります)

時間)
1コマ 午後7時〜8時20分 
2コマ 午後8時30分〜9時50分

あとは1日最大2コマまで受講可能なので合計で46コマ。受講生はその中から希望日とコマを選んでもらいます。

受講料)
1コマ 2,000円
もしもMAX受けても92,000円。

対象は中学1〜3年生。
教材はそれぞれの力量に合わせ、一冊約2,000円で必要な分だけ購入してもらいます。仮に5冊購入しても教材費は1万円。
これ以上はかかりません。

詳しくはオスカに案内を用意します。
塾生には配布します。
よろしくお願いしまーす。

 

私塾オスカのカオスなブログ

0コメント

  • 1000 / 1000