実験
今日はスタディバコースに予約が1名。
現在オスカの週2コースに通う中1の男の子が社会をやりたいと。
スタディバコースは授業なしですが、オリジナルテキストなどを使って“作業”をしてもらおうと思う。
実はマサハシの社会の授業の参考というかベースになってるのは、マサハシが中学生だったときの学校の社会の先生の授業の影響が大きい。とにかくわかりやすかった。ただの暗記ではなく、ノート作りの作業がメインで、すらすらインプットできる授業だった。それをアレンジしてマサハシの社会は授業をしてる。
詰め込みの暗記ではなく、整理しながらインプット。だから忘れない。
うちの卒業生たちは高校生になると理系は進むことが多い。だから共通テスト(少し前ならセンター試験)では社会は“地理”を選択する子がほとんど。あとは現社(倫理)とか?
都会ならば理系の子が日本史を選択する子がわりと多い。なせなら地理は点数の変動も大きく、満点(高得点がとりにくい)などはとれないから。それに比べて学習量は多く面倒だが、やりさえすれば安定して得点できるらしい
※田舎なので地理専門の講師なんてほぼいないのも理由のひとつ笑
でね、うちの卒業生は地理であまり困らない。中学生のときからしっかりとやってるから、高校生になってプラスしていくだけ。これは卒業生たちから何人にも言われてる。
長々と書いたが、マサハシの社会はなかなか評判はいい笑
オスカには社会の授業はないので、スタディバコースで実験的にやってこうと思う。授業ではなく“作業”として。
今日は日本地理の九州地方をやります。
新中3生は復習にいかがですか?
新中2生は予習にいかがですか?
まだ机の数も足りないので最大4人まで。
スタディバコースは1日1,000円。(はじめて利用する方は登録費が30,000円)
ちなみにオスカコースの方はスタディバコースに登録済みとなるので1,000円だけ。お得でしょ?
塾生募集中!
よろしくお願いします!
0コメント