おーーー
昨日の私塾活動が終わった夜11時すぎ、突然「すみませーん」と2組の親子が入塾の相談に来られた。冬ゼミへの参加を考えてる中3生と来年の受験に向けて頑張ろうという中2生。
サービストークかもしれないが、『前に体験した数学(の教え方)がおもしろくて、ずっと頭の中にあった』と。うちの体験の後にいくつか塾を見てこられたらしい。で、もう一度うちへ入塾の相談に来られた。いやー、ありがたい話です。
うちではオーソドックスな教え方と、よそとは全く違うアプローチの指導をやってる。シンプルかつ柔軟に、“勉強のおもしろみ”を大袈裟にいうなら“遊び”くらいのレベルでやってみーひん?って。
募集とか全くしてないし、ブログには良いことも悪いことも全部ありのままを書いてきた。何も隠さずオープンにしてる。まわりから「それ書いたらマズいやろ?」ってことも全部書いてきた笑
でもねー、クソマジメにやってることを書いてるだけ。やっとそこの“リアル”をわかってくれる人が増えてくれたん?という気もする。
帰りには2人とも入塾の予約をしていった。
これで塾生が9名に。ついこないだ(10月中頃)まで2人だけやったのに。
きっかけは10月中頃に突然入塾の問い合わせをしてきてくれたお母さん、ブログを読んで応援してくれる小松の姉妹の方々。あと25年前の卒業生とか。
そこからのつながりとかで他のお母さんたちも来てくれた。その中には「塾をキレイに」って掃除してくれたり、利用レポートなんかを作ってくれるお母さんがいてくれたり。
他にも、こないだ突然夜中に連絡をくれて、話をしたらめっちゃ意気投合できた塾長。
ほんまに出会う人たちがここ1ヶ月〜2ヶ月でガラッと変わった。
もちろん2人しかいないときから通ってくれてる塾生のお母さんたちにも感謝してる。
皆さんのお気持ちやご協力なんかは(不器用なんで表には出してませんが)もっすごい沁みてます。ありがとうございます。
もう少しだけ、入塾登録金30,000円であとは1日(最大3時間)利用ごとに1,000円ってシステムは残そうと思う。
塾を探しておられる方がいたらぜひ。
ガチでほぼ0%までいってた“スタディバの復活”がなんとなくぼやーっと見えてきた気がする笑
私塾スタディバの再生のために、へんに色気というか欲を出さず、できることをコツコツとやります。
今後ともよろしくお願いします。
0コメント