高校選びは大事


統一テストも終わり、ここから“高校選び”をどうするか?

【スケジュール】
11月末    定期テスト
12月はじめ  実力テスト
12月中旬   三者面談
冬休み
1月はじめ   統一テスト
1月末     私立入試
3月はじめ   公立入試

前にも書いたけど、ざっくりこんなスケジュールになる。この合間に石川県総合模試など校外模試も。


で、おそらくは学校との面談でどこを受験するか決めることが多いはず。それが12月の三者面談になる。この面談では今回の統一テストの結果と次の年内最後の実力テストの結果が受験校の主な判断材料になる。

この三者面談ではどの私立高校を受験するか、合格したら公立高校はどこを受験するかまでだいたい決める。

また学習塾でも“進路相談”など12月に行われるが、中途半端な成績の子たちには私立の推薦や専願など提案されることも多い。特に近年はその傾向も強い。

まー、タチの悪い学習塾は12月のカンタンな定期テストの少し点数が上がったあと、で、そのすぐあとの実力テストで悪い結果が出る前の絶妙なタイミングに“冬期講習の締切”をしてたりする。
まー、ほぼ落ちない私立高校を受験するのに冬期講習すすめたり…笑

また昨年は金沢西、桜丘、二水、泉丘くらいは一応倍率が1倍を超えた笑
それ以外の高校は倍率が1倍に届かなかったりしてた。どこでもいいならほぼ受かる。


実はわかってるようで、よくわかってなくて、ここからどうしたらいいかなんとなく迷うのが高校入試。

ひとつ言えるのは

高校選びは大事。

よく考えてやってほしい。

 

私塾オスカのカオスなブログ

0コメント

  • 1000 / 1000