型にはめるか、はめないか。


私塾らしいことを書く笑

勉強させるときに“型にはめるか、はめないか”ってとこは大きな差となる(と思う)

ちなみにオレは型にはめない。引き出し多いからそれができる。それぞれのやりたい方法で、それぞれに合うやり方でやってもらおうと思う。

型にはめてたら、今回の統一テスト、これからの実力テスト、なんなら高校入試で失敗すること多い(と思う)

それにね、型にはめるってことは教えてる人間の“型”ってことでしょ?ハッキリ言って金沢にはたいした塾講師なんていないのに、その人の“型”でほんまにええんかなと思いません?と思う笑

もちろん、ファンダメンタル(土台)は必要なんで、そこはしっかりした指導がいる。


型にはめずに、のびのび賢くなってもらいたい。だからファンダメンタルはしっかり作りたい。こういうのってほんとなかなか伝わらんことやけど、こういうことが私塾として大事だと思う。


なんでこんなまともなこと書いてる私塾が、1日1,000円とかでやってるのに、評価されてないんか意味がわからん(と思う)笑

“セルフ”ならびに“私塾活動”、どちらも利用者が増えたらいいなーと。私塾として再生したいので、なるべく早く塾生と資金がいるってのも正直なところやけど。

協力いただける方いたらよろしくお願いします。

 

私塾オスカのカオスなブログ

0コメント

  • 1000 / 1000