2桁の引き算
近年の学力低下。
・ふつうの2桁の引き算ができない
・“からだ”って漢字が書けない
・appleって綴りが書けない
・問題文が読めない
こういうことがふつうにある。
中1生だけじゃない。中3生たちも。
これは1人ではない。
繰り上がりの足し算や引き算が苦手、アルファベットが正確じゃない、簡単な漢字が書けない、都道府県がわからないなど。
確実に数年前に比べ増えてる。
これはdisではない。本人たちは悪くない。ちゃんと勉強もする子たち。学習塾にも通ってた子も。
学校や学習塾とかの勉強のやり方や取り組ませ方、教え方や評価の仕方などが問題ありだったんじゃないか?
もちろん仮説というか可能性としてコロナ禍のときにリモートとかやってたが、そのへんも問題なのかも。
最後にひとつだけ。
きっと「うちの子はふつうにできる」と安心してる親御さんや学習塾とかもいると思う。あえて問題視してるのは、“できる子”は別にそんでええんやけど、“できてない子”はこの先どうするつもりなの?ってこと。
あとね、“できる子”に関しても心配がある。“できる子”って思われてる子のきっと半分以上は今できてるだけで、この先しんどくなる(と思う)。それこそ数年前までの“できる子”たちとは勉強の仕方や問題の解き方が大きく違う。点数はいいけど、「ん?」と思うことがよくある。
私塾やってるおっさんの戯言でした。
0コメント