オスカの価値?
夏ゼミの申込みがまだない笑
ちなみに夏ゼミの予約分(1コマ1,800円)の締切は7月19日(金)まで。
それ以降の申込みだと当日分(1コマ2,000円)になる。
今年はいつもより早く7月1日に夏ゼミの案内を配布したけど、もしかして今年は動きが遅いのか?まさかみんな受講しないつもりなのか?
8月はオスカコース全休にしたのに…このままやとマジでヤバっ笑
あー,そんなわけで夏ゼミへのご参加お待ちしてまーす笑
明日からの三連休はというと、明日は完全お休み。14日(日)は特別開放しようと思う。三者面談もOKっす。15日(祝)も面談の予約が入ってるので開放します。
で、話はガラっと変わるけど、昨日ある人に呼び出された。建築会社を経営してるお世話になってる方なんやけど。そこでオスカの近況を聞かれたので「コツコツとやってますが、あいかわらずギリギリです笑」と。
そしたら「他の学習塾(その方が知ってる学習塾)と比べたらあまりに安すぎる。」、
「今やと入れる人数も限界あるから、経営面を考えたら単価を上げた方がいいんじゃないか?」、「これまでの実績とかあるんやし、今の倍くらいにしてもいいと思うけどなー。」、「なるべく安くみんな見てあげたいって想いとか情もあるのはわかるけど、もうこんなに安くして何年目?経営面でいうと今のやり方はやめた方はいいと思う。」とズバっと言われました。
たしかに…
オスカの弱点というか、オレの弱点。
どうしたらええもんかなー。
オスカは“安さ”を売りにしてるわけじゃないんよなー。長いことやってきた豊富な経験もあれば、けっこうどこもマネできないほどの実績もある。なんでもかんでも高く金額設定してる大手塾にも指導面で負けない、むしろ楽勝やろってことを20年以上やってきた。
そんな私塾に誰でも通いやすい金額に設定してるだけなんやけどなー。
それをただ“オスカは安い塾”と勘違いされて、オスカの価値がズルズル下がってくのはイヤやなー。
0コメント