公立対策します?


とりあえず金沢高校と星稜高校の入試問題を見ました。特色ある問題が増えていい感じだなと思います(普段あんまり見ない問題もあって、多くの受験生は苦労したかと思います)

心配しなくて大丈夫でーす。
ほとんどの受験生は当たり前に受かる笑


さて、私立が終わったんで公立入試のことも考えなあかんすねー。
私立入試と違って、オーソドックスな問題に少し味付けしたのが公立入試。カンタンそうで意外に…みたいな問題もあったりします。高得点を狙うにはスピードと正確性、あと答案作成能力なんかが必要になってくる。

ずっと塾講師してきたので、全体で見たら今どきの中学生はジワジワと“学力低下”してるのが気になる。しかし一部上位の子たちは数年前の上位層の子たちより“できる”子が多い気がする。

当たり前ですが“二極化”が起こってる

進路に対して積極的に取り組もうとするタイプと、行けそうなとこへ行こうと進路を別に気にしてないタイプ。

この二極化を意識してるかのような出題、また採点方式がある(らしい)のをご存知ですか?そういうことも意識した公立入試対策みたいなこともやってかなあかんなと。


ま、マサハシはやる準備はしてます。
押し付けはしませんけど。

 

私塾オスカのカオスなブログ

0コメント

  • 1000 / 1000