数学の問題
今日の石川県総合模試の数学のテスト見てみました。今から解説授業やるんでコピーしながら見てみた。
難しかったという感想。
ん、どれどれ?
この作図、ちょっと前に「これ、できる?」ってやったやつなー笑
オレの話を聞いてたら楽勝でーす。
ちゃんと“先取り問題”みたいなのも出てました。学習塾で先に習ったからって三平方の定理とか使っちゃったりした?笑
あれ?中途半端に先取り単元(三平方の定理)使ってみたけど、もしかしてわからなかった?
先取り使ってできひんなんてクソダサい。こんくらい相似でシャシャーっと解いたらいい。美しく解いたら素敵。
ほー、空間図形。相似を使うやつ。
こんくらいの問題は美しく解こう。
超カンタン超カンタン笑
さて、今から超わかりやすく、誰でも理解できる解説授業やります。
こんなことがサクサクと教えられるのに塾生が少ないのは何で?みんな“評判がいい”と言われてるメジャーな学習塾行ってるのも多いみたいけど、学習塾の名前とかに騙されてないっすか?ちゃんと賢くなってる?
こんな程度のテストならマサハシが教えたら100点もイケる。大事なのはテクニックじゃなく、思考と指針の立て方。うちはそこを教えてる。ちゃんと聞いてたらだいたいの子は理解できる。
数学は解答を見ながら解き直ししても効果は低い。なんとなくわかったような気になるだけだし。逆効果になることも。理想は解答なんていらんレベルになったらいい。こんくらいなら全部正解できる。
書いてること生意気でしょ?
ごめん、有能で実力ある塾講師だから。
0コメント